先日、鍋とフライパンを数えた際に、頭の中に浮かんできた使っていないモノ。
しばらく、キッチン用品を見直していないことに気付きました。
そして後日、見直しをしたので、今回手放すモノをまとめてみました。
今回手放したキッチン用品
ティファールのシールリッド
鍋を冷蔵庫に入れる時に使うフタなのですが、私は使っていないので、普段目につかない引き出しの奥にしまってありました。
レンジ専用のスチームケース
買った当初は良く使っていましたが、そのうち「別に使わなくてもいいかも」と思ってこちらも奥にしまいこんでいました。
私の場合、野菜の下ゆで位しか使っていなかったのです。
わざわざ専用のモノでなくても、お皿やラップを使えば問題ありませんでした。
保温ポット
電気ケトルを購入してからは、「いずれ使うかも」と思ってとりあえず保管していたのでした。
しかしそれ以来、何年も使っていません。
もし使いたい時がやってきたとしても、長年使っていないものを使いたいと思うだろうか?と考えた結果、
私の答えはノーでした。
ミキサー
娘のためにブレンダーを購入してからは、ミキサーはまったく使っていませんでした。
▼買い替えて大満足だったブレンダーの記事です
保温ポットと同じように、「いずれ使うかも」と思っていたのですが、今必要のないモノは手放したほうがいいと気づきました。
レンジ専用の哺乳瓶消毒ケース
娘の哺乳瓶を消毒するために購入したものです。
大きくなった今、もう絶対に使わないのに「壊れていないから」と、保管していたのだと思います。
天ぷら鍋
ずいぶん昔に頂いたのですが、私は家で揚げ物を一切しない人なのです。
でも頂いたときは、「私も一応主婦だし、天ぷらとか作ってみようかな~」なんて考えていました。
でも、やりたくないものは結局やらないものです。
料理苦手な私には、フライパンでちょこっと揚げ焼き程度がちょうど良いようです(笑)
卵の収納トレー
冷蔵庫を購入したときに付属で付いていた卵用トレーが3つあるのですが、1つしか使っていないので、2つ余っています。
さらに1人暮らしの時に使っていた冷蔵庫の卵用トレーも、捨てずに持っていました。
冷蔵庫の収納を見直したときに、「別の付属トレーを使いたい」となる可能性を考えると、今使っていないモノでも手放せないんですよね。
ということで、今はない冷蔵庫のトレーだけを処分します。
まとめ
普段目につかないところにしまい込んでいたので、探してみると思ったよりありました(笑)
今回手放すモノは、まだ使えるけれど、今は使うことはないモノばかりでした。
「使えるから」ということを考えてしまうことと、収納スペースがあることから、手放すのを後回しにしてしまっていたのでしょう。
これからは、
今、必要なモノだけを残す
そして、必要なモノだけが入る収納スペースに減らす
スッキリとした部屋を目指して、これからも整理を続けていきたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました^^