あれもしたい。これもしたい。やることが多すぎる。
そのうえ様々な心配事も抱えている。
すると部屋の片付けも後回しになって、散らかったままの状態が続く・・・
とにかく時間がない!
そして、こうなってしまったのは、自分の要領が悪いからだと思い込み、効率よく動けるにはどうしたらいいのかを悩んでいる。
と、ある人から話を受けました。
確かに、たくさん抱え込んでしまうと、どこから手をつけて良いのかわからなくなってしまいますよね・・・。
自分でやることを増やしているのかも
今はやりたくないからと、ずるずると後回しにした結果、やることがたくさん溜まってしまい、手が付けられなくなってしまって困るのは自分です。
そうなる前に、今出来ることを少しでもやってみる。
未来の自分を考えて動くようにしなければいけないんですよね。
これは私にも当てはまること。
面倒なことはついつい後回しにしがちなんですよね(;^_^A
でも、最近はちょっとやる気を出してやるようになりました。
私が今していることは、
面倒に感じているところは何か?
それを改善させる方法はあるのか?
と面倒な部分と向き合い、根本的に解決させることを目指すようにしています。
すべて解決すれば、一切面倒なことをしなくてもいいですからね~(笑)
ちなみにこの方の場合、すべてをやり遂げるためにと、やる気を高めるための本を読むことにしたのですが、結果「本を読む=やること」を増やしているんですよね、、、
簡単なところからチャレンジしよう
自分のことを責めるまえに、目の前の物事の中でも出来そうなこと、すぐに結果が出そうなことから少しずつやってみてはいかがでしょうか。
たとえば、出したモノを所定の位置にもどす。
これだけでも、ひとつ終わった達成感を味わえると思います。
抱えている物事の数を減らすだけでも、少し身軽になる自分に気付くのではないでしょうか。
小さな「出来た」を積み重ねていくことで、自信を持ってもらえたらいいなぁ。
さいごに
今日はある人へ向けて、ブログを書くことにしました。
もしも、同じように困っておられる人の後押しになれば、また嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。