先日の大型台風の影響により、スマホからの避難準備などのアラートが、めずらしく何度も鳴っていました。
「もしかしたら、ここ周辺も危ないのかも」と、とても不安になったので、念のため非常用の持ち出し袋の点検をしてみることにしました。
全然足りていなかった・・・
役所より配布している、非常持ち出し品の一覧を見ながらチェックしてみたのですが、思っていたよりも不足しているものが多いことが発覚!
今回は避難することもなく済みましたが、不十分な非常袋では、いざという時に家族にとって危険ですので、防災用品を揃えることにしました。
参考リンク
災害時に命を守る一人一人の防災対策 | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン
防災用品は結構高い
楽天の防災セットランキングを見てみると、大人1人分で1万円近くで揃えられそうです。
家族4人分となると、4万円・・・。結構高額なんですよね。
しかし、いちから揃えたい方にとっては、便利な商品だと思います。
防災セットSHELTER 2人用【防災士監修全42品の防災グッズ】
我が家の場合、揃っている防災用品もあるので、手軽に買える100円ショップにて揃えられないかと行ってみることにしました。
100円ショップで、ほぼ揃えられる
今回、100円ショップで買い足したモノはこちらです。
包帯やガーゼなど、救急用品
携帯用ミニトイレ
ロープ
布テープ
懐中電灯
乾電池
油性マジック
計16点で、1,728円となりました。
今回のお買い物で、不足していた防災用品は、100円ショップでほぼ揃えることが出来ました!
最近では100円ショップに行っても、定番品を1~2点購入するくらいだったので、改めてショップの商品を見てみると、さまざまなジャンルの商品が並べられ、どれにしようかと悩むほど種類も豊富にあって、驚きました。
あと買い足したいモノは、食料品。
フリーズドライのものなら、お湯を注ぐだけの簡単調理なので災害時にも便利ですし、忙しい日の食事にも使えるので良さそうです^^
さいごに
防災用品の不足は、年に1回、持ち出し袋をチェックをしていたにもかかわらず、買い足すことを後回しにしてしまい、そのまま忘れていたことが、大きな原因でした。
1度やっておけば、定期的なチェックの時に、今回ほどたくさんのモノを買い足す必要もないですし、期限があるものだけチェックすれば良いとわかったので、今はようやくひと安心といったところです。
シンプルライフを心がけているからこそ、ストックが少ない我が家にとって、備蓄はとても必要なこと。
地震など災害はいつ起こるかわかりませんので、家族や自分の身を守るために必要なことは後回しにせず、今後もしっかり対応していきたいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました^^