子育て主婦のシンプルライフ

子どもがいても、持つモノは最小限、ラク家事でシンプルな暮らし。貯蓄に励んでいます。

シンプルライフ4人家族2025年5月の家計簿~物価上昇の今できること

5月の家計簿を集計しました。

1ヶ月のお金の収支を振り返ってみようと思います。 

 

我が家の基本情報

夫婦・中1男児・小5女児の4人家族

家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です!

車は持っていません。

 

支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。

 

我が家の家計管理の方法はこちら 

1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする

お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する

 

先月の家計簿

www.simplelife867.com

 

 

5月の主な特別支出

今年のゴールデンウィークはお出かけもなく、大きな支出はありませんでした。

 

5月の通常支出

f:id:seasons2016:20190808175305p:plain

 

今月の通常支出は、17万円台でした。

 

気候があたたかくなってきたので、光熱費が下がったことや、先月お米を追加購入していたこともあって、支出が少なくすみました^^

 

ということで、予算20万5,000円を今月もクリアしました。

 

運用先から入金がありました

すぐに使う予定のない貯金は、夫と相談しながら投資信託のほか、少しだけ個別株や債券にも預けています。

 

▼我が家は2021年に投資信託からスタートしました

www.simplelife867.com

 

そして今月、運用先から2600円ほどの入金がありました。

 

投資は元本割れのリスクがあるので、運用に回す貯金は少なめですが、預け先を変えるだけでお金が増えるのは嬉しいですね^^

 

今だと、定期預金の特別金利キャンペーンなどで預けてもいいですね。

1年前と比べると金利が上がっているので、以前よりまとまった利息が受け取れそうです^^

 

▼ソニー銀行は1年もので0.8%(税引前)です

円定期特別金利|ソニー銀行(ネット銀行)

 

さいごに

受け取る利息が増えているということは、住宅ローンなどの金利も見直され、支払い利息は増えています。

 

何もアクションを起こさなければ、物価上昇の今、支出がどんどん増えていくだけです。

 

家計の見直しをして、支出を減らすこと。

ローン残高を減らすこと。

お金を運用して、収入を増やすこと。

などなど

 

家計担当として、できることをコツコツ頑張っていきます。

本日もご覧いただきありがとうございました^^

 

**************************************

Copyright © 2016-2025子育て主婦のシンプルライフ
All rights reserved.