「メンテナンスを簡単にしたい」という理由から、年中活躍できる服を選んで、少数持つことを心がけています。
そのため、寒いシーズンは、重ね着がマストになります。
長袖トップスの現状
最近手持ちのトップスですが、ボーダー率が高いことに気付きました。。
手持ちのボーダー服の一部です
ボーダー率が多いからか、いつものコーディネートにマンネリを感じるようになりました。。
どんな服にも合わせやすいし、好きで選んでいたボーダーだけれど、こんなに多くは必要ないですね。
いつの間にか、「少数の服を持つ」ということに、こだわり過ぎていたのかも知れません。
というわけで、今回はボーダーのトップスを減らし、無地や柄物のトップスを増やすことにしたのでした。
追加したのは、冬限定の裏起毛トップス
「少数の服を持つ」と決めている私が選んだのは、裏起毛のトップスでした。
着てみると、袖を通した時にヒヤッとしないのが良いですね。
一枚着るだけで、きちんと見えるし、インナーを1枚足せば、真冬でも着られそう。
はじめて裏起毛仕様の服を選んだのですが、セーターと違って着ぶくれしないし、メンテナンスも簡単そうで、買って良かった1着となりました^^
今後の服の選びかた
これまで、季節限定のトップスを増やすと、少数で着回すことが出来なくなりそうで、持つことを極力避けていました。
しかし、大切なのは、少数で着回すことではなく、「お気に入りの服を着ること」。
今後は、年中着回せるアイテムを持つことを重視するのではなく、季節ごとに必要なアイテムの定数を決めて持つことを決めました。
そうすれば、増えすぎもセーブできますし、その時期だけのコーディネートが楽しめます。
それに、年中着ない分、服の消耗スピードが下がるので、買い替えの頻度も減らせそうです。
服の見直し後、冬に着るトップスの数まとめ
オールシーズン用 7点
コットンシャツ 2点
カットソー 4点
コットンロングカーディガン 1点
冬用 5点
ニットセーター 1点
ニットカーディガン 1点
ファージャケット 1点
フランネルシャツ 1点
裏起毛トップス 1点
全部で12点となりました。
ちなみに、管理をラクにしたい私の服の選び方は、「メンテナンスが大変なニット系は2点だけ」と、少なめに持つようにしていることです。
▼関連記事です
服を買うときの3つのポイント - 子育て主婦のシンプルライフ
さいごに
今回の見直しで、「この時期だけ楽しむ服」と割り切って持つことにしたら、毎日のコーディネートが、また楽しく感じられるように変わりました。
いま不満に感じていることを、どうしたら解決できるのか?
これからも、試行錯誤しながら、自分に合った暮らしを見つけていけたらと思います。
最後までご覧頂き、ありがとうございました^^