子育て主婦のシンプルライフ

子どもがいても、持つモノは最小限、ラク家事でシンプルな暮らし。貯蓄に励んでいます。

シンプルライフ-暮らしかた

気持ちの良いお金の使いかた

先日、久しぶりに歯の定期検診に行ってきました。 結果、虫歯もなく、歯の状態も良好とのこと。 歯のクリーニングもしてもらい、とてもスッキリしました。 行くまでは億劫だったけれど、歯科検診のような「自分では出来ないこと」にお金を使うことが、とても…

いま一度、「消費を減らす暮らし」を考える

最近は、様々な値上げのニュースを目にしますね。 値上げで支出が増える分、どこかで支出を調整しないと、お金は減っていくばかりです・・。 というわけで、これまでから心がけている「消費を減らす暮らし」について、より考えるようになりました。 本日は、…

今年の花粉症症状も、乳酸菌で乗り切る。

20歳ごろから花粉症を発症し、アレルギー症状に悩まされてきた私が、たどり着いたのが乳酸菌でした。 今年の花粉症症状について、まとめています。

毎日を心地よく暮らすために、アップデートしたもの

今持っているアイテムに対して、何となく不満を持っていても、「まだまだ使えるから」と、買わずに使い続けることが多いです。 しかし、そうやって暮らし続けることは、自分にとって心地良いものではありませんよね。 今回は、不満な点を解消するために、最…

シンプルライフ主婦が、暮らしのアイテムを選ぶときに気を付ける3つのこと。

シンプルライフを心がけている私が、どのような基準を持って、暮らしのアイテム選びをしているのかを3つご紹介します。

毎日のお掃除を頑張れるようになる。モチベーションを上げるコツ。

「お掃除は大切なこと」と分かっていても、面倒に感じてしまう。 面倒くさがり屋の私でも、お掃除を頑張れるように行っている、モチベーションを上げるコツをまとめてみました。

やりたいことが多すぎて、頭がモヤモヤ。私が実践している解決法3つ

やりたいことが多すぎて、モヤモヤしてしまっている方へ。 私が実践している解決法を3つまとめました。

消費アイテムを減らす。布ナプキン始めています。

昨年から、「消費を減らす暮らし」を始めています。 www.simplelife867.com さて本日は、女性特有のお話です。 マスク、ティッシュペーパーを減らすことに続いて、昨年から、紙ナプキンから布ナプキンの使用を始めていました。 女性にとって、生理とは何十年…

花粉症対策はこれだけ。現在の症状など。

わたしが花粉症を発症したのが、20歳ごろ。 それからずっと、花粉の時期は、症状が辛くて、本当に大変でした。 これまでは、レーザーや、市販のお薬に頼っていたけれど、一時的に症状を和らげることしか出来ません。 そこで、根本的な改善を目指して始めた…

ドレッシングを手放して、代わりに取り入れたもの

タイトルにもある通り、最近ドレッシングを手放しました。 子どものころから、サラダにはドレッシングをかけて食べているので、身近な調味料として使っていたのです。 そのため、冷蔵庫には常にドレッシングがあって、無くなりそうになったら買いに行くとい…

万年便秘のわたしでも改善できた!最近取り入れたモノ

最近、便秘がひどいな・・。と、気になることが多くなりました。 普段から、便秘対策もかねて、おやつ代わりに食べていたナッツですが、最近は、おやつ自体を食べないことが多くなりました。 今は昼食に、ときどきフレークを食べているので、その際にナッツ…

パソコン無し生活を、1週間してみた結果

使っていたパソコンが、急に不調となってしまいました。。 買い替えを検討しなければならないなと思いつつ、一旦パソコン無しで、スマホのみで生活が出来るかを、お試しでやってみることにしました。

毎日の献立はもう悩まない。リスト化して良かった3つのこと。

わたしの、毎日の悩みごと。 「今日の晩ご飯は、何を作ろうかな?」 栄養バランスを考えつつ、毎日献立を考えるのが、本当に億劫に感じていました。 でも、家族のためには大切なことですから、手は抜けません。 というわけで、迷いを減らせるようにしたら、…

レジ袋の有料化が始まるまえに、暮らしを見直してみる

普段より、エコバッグを持参していますが、ついついレジ袋が家に溜まっている、ということが多くあります。 しかし、レジ袋が有料化になれば、レジ袋を断りやすくなり、ついついレジ袋が溜まる、ということは無くなりそうです。 マイバッグがあれば、必要は…

はじめてのセルフカットで得られた、3つのメリット

コロナウイルス感染拡大により、今まで出来ていたことが、当たり前に出来なくなっている状況です。 髪が伸びてきたから、そろそろ美容室に予約入れなきゃな~、なんてのんびりしていたら、切りに行くタイミングを逃してしまいました。。 これまで、自分の髪…

【花粉症対策】乳酸菌の摂取を続けて1年、症状まとめ

わたしにとって春といえば、花粉シーズンでアレルギー症状が辛い時期です。 鼻水が止まらない、鼻づまりで息がしにくい、目のかゆみが続くなど、、これまで本当に悩まされてきました。。 そんなわたしが、昨年から乳酸菌を摂取することにしたら・・ www.simp…

【シンプルライフ】備蓄品に対する意識の変化と見直し。

コロナウイルス感染が世界で拡大しており、日本でも感染者数が急増、今後さらに深刻な状況になるのではないかと、とても不安ですね。。 そんな不安を少しでも解消するために、まだまだ見直しが必要だと感じていた、食料の備蓄品に着手することにしました。

「消費を減らす暮らし」すぐに出来ることから始めてみる

ここ最近、流行しているウイルスにより、どのお店からも使い捨てマスクが品切れ状態。 続いて、トイレットペーパーやティッシュペーパー、キッチンペーパーなども相次いで売り切れています。 現在は、家にマスクの在庫があるから良いけれど、この状況が長期…

丁寧な暮らしではなく、丁寧にしたくなる暮らし

私は以前から、丁寧な暮らしに憧れがありました。 いろんな情報を参考にして実践してみたけれど、面倒くさがり屋の私が、やはり出来るわけも無く。。 私には向いていなんだな、と思ったのでした。 でも今なら、私がなぜ丁寧な暮らしが出来なかったのか、わか…

【画像あり】カジタクでエアコンクリーニングをしてみました

我が家で使っているエアコンは、購入してから、もう6年が経過。 作動させたときに、つけ始めのニオイが気になり出したので、ちゃんとメンテナンスしてあげたほうが良いと思い、いちど業者にクリーニングしてもらうことにしました。 今回依頼したのは、イオ…

シンプルライフ主婦が増税前に買ったモノまとめ

いよいよ10月1日から、消費税が8%から10%に上がりますね。 つい最近までは、店舗によれば、キャッシュレス決済で2~5%還元もあるし、それほど気にしなくてもいいかなぁと思っていた私です。 ですが、事前に買うことが決まっていれば、今だと支払…

常備するアイテムを減らす【調味料】

※2021/2/8 追記しました お料理は、基本毎日作ります。 使っている調味料が無くなりそうになったら、 「今度買っておかないと」 と、買い物リストに追加しておくのが、いつもの決まりです。 先日、料理酒が少なくなってきたところで、 「もしかして、料理酒…

【画像あり】ダーニングで靴下をリペアしてみました

先日、息子が気に入っていた靴下に、とうとう穴が開いてしまいました。 以前から、生地が薄くなっていたので、「穴が開いたらもう履けないからね」と伝えていたのですが、いざ履けなくなった靴下を目の前にして、 「いやだ!穴が開いてても履く!」と言って…

【画像あり】自分で靴の修理!シューグーを使ってみました

雨の日。 普段履いているスニーカーで出掛けたところ、雨がしみ込んできて、靴下が濡れてしまいました。 家に帰ってから、スニーカーの底を見てみると、かかとのソールがかなり減っていたことが判明! ここから雨が入ってきたんだろうな、とわかるくらい、か…

【花粉症対策】乳酸菌を摂取し始めて2ヶ月、経過報告です。

毎年3月から5月にかけて、花粉症でとても悩まされています。 「アレルギー症状には、乳酸菌が良い」という情報を本で目にし、すぐに乳酸菌を摂取することにしたのが、2月に入る少し前のこと。 ▼そのときの記事はこちらです。 www.simplelife867.com あれ…

昼食はカロリーメイトという選択

お昼時になると、「お昼ご飯どうしよう?」という問題が、いつもやってきます。 平日の場合、子どもたちは幼稚園へ行っているので、用意するのは私の分だけ。 となると、凝ったモノを作るのも面倒くさい、というより作る事体が面倒だなぁと思うことも多く。…

【花粉症対策】レーザー治療や薬に頼らない。今年は乳酸菌にします。

花粉シーズンには、毎年アレルギー症状に悩まされています。 私の場合は、目のかゆみや、くしゃみ、せきなどありますが、いちばん困るのは鼻の症状。。 期間は、だいたい3月~5月ごろまでと、結構長いので、本当にこの時期はつらいのです 泣 まずは、これ…

我が家で行っている、風邪予防対策は2つ

風邪をひきやすい体質の、私と子どもたち。 そんな我が家が行っている、風邪予防対策2つをご紹介します。

シンプルライフに切り替えて、毎日が楽しく感じるようになった理由

もっと色んなところへ旅行に行きたいな。 もっと美味しいもの食べに行きたいな。 もっと服が欲しいな。 そのためには、もっとお金が欲しいなぁ。 などなど、、もっともっとこうしたい!という考えばかりで溢れていた昔の私。 だから、普段のなんてことない生…

専業主婦か兼業主婦、どちらを選ぶべきなのか?

今の時代、結婚してからもお仕事を続ける方が、多くなりましたね。 ちなみに私は、結婚後しばらくしてから妊娠を期に退職し、現在の専業主婦となっています。 専業主婦でいると、「いつから働くの?」と聞かれることがしばしばあり、専業主婦でいることは良…

**************************************

Copyright © 2016-2023子育て主婦のシンプルライフ
All rights reserved.