シンプルライフ
マキタ製の掃除機を購入して、もうすぐ10年が経ちます。 ▼我が家が使用しているのは、紙パック式のこちらです。 makita ハンディクリーナー CL182FDRFW posted with カエレバ 楽天市場 約1年前には新しいバッテリーを追加し、10年前と変わりなく稼働中…
家計管理を担当している、はるなです。 夫の口座を複数管理しているのですが、お金の移動をしたい時には、引き出し手数料がかからないように、銀行ATMを使って引き出してから、預け入れる銀行ATMへ行くという流れで、もう10年以上当たり前のようにや…
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2022年12月~2023年2月までの購入した衣類をまとめました。
ふと、最後に美容室へ行ったのはいつだったかな?と調べてみたら、もう4年も行ってませんでした・・驚! 髪が気になったときに、すぐになりたい長さになれる気楽さが好きで、もうずっとセルフカットで良いと思っていた私。 ですが、近々大切なイベントの予…
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で5年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2022年9月~2022年11月までの購入した衣類をまとめました。
先日、照明のリモコンを操作しようとしたら、どうも調子が悪い・・。 明るさの調整や、タイマー機能など、使いたいときに使えないことがあって、とても困りました。 今のところ、照明本体は問題なく動いているけれど、使用年数も経っているので、リモコンは…
使用していたドライヤーは、もう10年以上前に購入したもので、そろそろ買い替えを考えるようになりました。 ナノケアシリーズを使っているので、今発売しているナノケアシリーズに買い替えを検討してみたら・・・ Panasonic ナノケア ディープネイビー EH-…
約1年前、ステンレスのフライパンの良さを実感した私。 次に買い替えるなら、絶対にステンレス製にしよう!と決めていました。 www.simplelife867.com そして今回買い替えの対象となったのは、テフロン加工のティファール鍋です。約5年ほどお世話になりま…
先日、久しぶりに歯の定期検診に行ってきました。 結果、虫歯もなく、歯の状態も良好とのこと。 歯のクリーニングもしてもらい、とてもスッキリしました。 行くまでは億劫だったけれど、歯科検診のような「自分では出来ないこと」にお金を使うことが、とても…
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2022年6月~2022年8月までの購入した衣類をまとめました。
食品の値上げが続いている今、これまでと同じような生活スタイルを続けていては、支出が増える一方ですよね。。 家計を担当している私としては、少しでも支出を減らせないか?と日々考えているところです。 そこで、今回は調味料について考えてみました。 普…
シンプルな暮らしを目指す私が、毎日を心地よくするために購入したファッションアイテムを3つご紹介します。
オールシーズン30着程度の洋服で過ごしている私ですが、過去に300着以上の洋服を持っていた頃の私に足りていなかったのは、「衣類を管理すること」でした。 衣類を管理するようになって、得られた3つのメリットをご紹介します。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で5年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2022年3月~2022年5月までの購入した衣類をまとめました。
最近は、様々な値上げのニュースを目にしますね。 値上げで支出が増える分、どこかで支出を調整しないと、お金は減っていくばかりです・・。 というわけで、これまでから心がけている「消費を減らす暮らし」について、より考えるようになりました。 本日は、…
何度片付けても、いつもぐちゃぐちゃになってしまう。。 お家の中に、そんな場所はありませんか? 私の場合、服の一時置き場がそうでした。 棚の一段を指定席として設けているのですが、しまうときに畳んではいるものの、使っているといつの間にかぐちゃぐち…
20歳ごろから花粉症を発症し、アレルギー症状に悩まされてきた私が、たどり着いたのが乳酸菌でした。 今年の花粉症症状について、まとめています。
今持っているアイテムに対して、何となく不満を持っていても、「まだまだ使えるから」と、買わずに使い続けることが多いです。 しかし、そうやって暮らし続けることは、自分にとって心地良いものではありませんよね。 今回は、不満な点を解消するために、最…
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2021年12月~2022年2月までの購入した衣類をまとめました。
シンプルライフを心がけている私が、どのような基準を持って、暮らしのアイテム選びをしているのかを3つご紹介します。
半年ごとに、捨てたモノと増えたモノの数を、まとめて公開しています。今年で4年目。振り返る作業は、シンプルな暮らしをするために、とても役立っています。
子どもたちの作品は、どれも可愛くて手元に置いておきたくなるのですが、スペースが限られているため、そうもいきません。 年々増えていく作品を、今後は「コンパクトに残す方法」に切り替えました。
シンプルな暮らしを続けるために、毎シーズン、購入したアイテムの振り返りをするようにしています。 今回は、2021年9月~2021年11月までの購入した衣類をまとめました。
「お掃除は大切なこと」と分かっていても、面倒に感じてしまう。 面倒くさがり屋の私でも、お掃除を頑張れるように行っている、モチベーションを上げるコツをまとめてみました。
キャンプ歴2年の我が家が、少しずつ揃えたキャンプアイテムの中で、100円ショップで見つけた「使えるモノ」をご紹介します。
たった1着の洋服を買うのに、選ぶ時間がかかり過ぎている。 そんな悩みを解決するために、今回決めたことをまとめてみました。
やりたいことが多すぎて、モヤモヤしてしまっている方へ。 私が実践している解決法を3つまとめました。
普段、何気なく使っているアイテムを、お気に入りのものに変えてみました。