手放したモノと入ってきたモノを、ノートに書き出す作業を始めて、今年は3年目になりました。
取捨したモノを記録することで、モノを振り返るきっかけになるので、続けることにしています。
▼こちらが、昨年7月から12月までの結果です。
それでは2020年前半、我が家の手放したモノ、入ってきたモノを数えた結果を、公開したいと思います。
カウントに含めるもの
食品と、トイレットペーパーや洗剤などの消耗品は含めず、全ての手放したモノと入ってきたモノの数をカウントしました。
細々したモノに関しては、まとめて1点と数えています。
夫の所有するモノは除外としています。
2020年前半に捨てたもの(譲る、売るも含む)
1月~6月までで、39点ありました。
長年使ってきたピンチハンガーは、素材を変えて買い替えました。
新しくお財布を買ったので、古いお財布は買取サービスに出しました。
他は、学校書類や、医療の領収証など、一定期間保管していたものや、子どものサイズアウトした服、オモチャなどです。
手放すアイテムは、年々少なくなってきました
手放すモノの数を記録することを始めた2018年は、前半だけでも178点あったのですが、今ではとっても少なくなりました。
でも、まだお部屋のスッキリさは感じられなくて、どうしたらいいのか悩み中です。。
2020年前半に増えたもの
1月から6月までで、41点でした。
主に増えたものは、キャンプ用品です。
完全に、ハマってしまいましたね~!
さいごに
モノの数を記録することを続けてきて、初めて増えたモノの数が上回りました。
要因は、趣味が増えたことによるものですが、キャンプ用品は、防災用品とも兼ねているので、今回揃えるきっかけに繋がり、結果として良かったなと感じています^^
さて引き続き、お部屋のスッキリ化に取り組んでいけたら良いなと思っております。
最後までご覧頂きありがとうございました^^